ホーム活動日記UN WOMEN > UN WOMEN速報 フェミサイド(女性殺人) 6月29日
活動日記

UN WOMEN速報 フェミサイド(女性殺人) 6月29日

6月26日付ニューヨーク発。
女性に対する暴力の中で特にフェミサイド、
女性が女性であるがゆえに殺される
世界の女性殺人の実態報告が、
UN WOMENのHPに掲載されました。
早速、文屋さんの翻訳が回ってきました。早い!
ご紹介します。

http://www.unwomen.org/2012/06/un-women-calls-on-member-states-and-stakeholders-to-take-urgent-action-against-femicide/

UN Women calls on Member States and stakeholders to take urgent action against femicide

UN Women、加盟各国と関係者に対し「女性殺人」への迅速な対応を要求


2012年6月26日掲載

 

Michelle Bachelet, Under-Secretary-General and UN Women Executive Director, today called on States and stakeholders to take urgent action against femicide, after the release of the Report of the Special Rapporteur on violence against women, its causes and consequences on gender-related killings at the Twentieth Session of the Human Rights Council.

国連事務次長兼UN Women事務局長、ミチェル・バチェレは、第20回国連人権理事会において「女性に対する暴力に関する特別調査官の報告書、ジェンダー関連の殺人ケースと影響」が発表された後、加盟国と関係者に対し、「Femicide(フェミサイド・女性殺害)」へ、迅速に対応を行うよう求めた。

 

“Member States should strengthen their legislation prohibiting all forms of violence against women and ensure that public institutions like police forces, prosecution offices and courts remain accountable for the delivery of safety and justice for women and girls”, said Ms. Bachelet. “They should ensure that instruments for accurate investigation and prosecution of these crimes are available and used to guarantee women’s access to justice,” she added.

 

バチェレ氏は、「女性に対するあらゆる暴力を禁止するよう法律によって強化し、警察、検察そして裁判所といった公的機関が、女性と女児に対して安全を提供し、法制度による保護がもたらされるよう責任を負うべきである。」と述べた。また、「そのような犯罪を正確に調査し起訴するための法律を有効にし、女性が司法にアクセスする権利の保証を確保しなければならない」と付け加えた。

 

The Report, presented by the UN Special Rapporteur on violence against women, Rashida Manjoo, provides an overview on the prevalence of this extreme manifestation of violence based on available data and outlines some of the major factors contributing to gender-motivated killings of women. It also recommends concrete measures to prevent and eradicate such killings.

 

女性への暴力に関する国連特別調査官、Rashida Manjoo氏によって提出された報告書には、入手データにおいて、女性への暴力が顕著に現れており蔓延していう状況の要約が含まれ、ジェンダーがきっかけである女性殺害の主要な要因が述べられている。また、報告書にはそのような殺人を防止し、根絶させるための具体的な対策も提言されている。

 

Put simply, in all parts of the world women are murdered just for being women. This gross human rights violation exists in all countries and cultures to varying degrees whether it is the result of domestic violence or of other harmful practices, such as so-called “honor killings” and “crimes of passion”, murder resulting from prolonged domestic abuse, dowry- and witchcraft-related killings, or those related to organized crime and armed conflict.

 

簡単にいうと、世界のあらゆる場所の女性たちは、単に女性であるというだけで殺害されているということである。家庭内暴力、またはその他「名誉殺人」や「激情に駆られての犯罪」といった有害な慣行、長期の家庭内暴力による死、ダウリ(結婚持参金)に関するものや、魔女と関連づけられることによる殺人、また、組織的犯罪や武力紛争によるもの…であろうと、この忌々しい人権侵害は、さまざまな度合ですべての国と文化に存在している。

 

Although the data available in many countries is still scant, the pictured emerging from various sources is alarming:

 

多くの国において入手できたデータは不足しているにもかかわらず、多様なソースから明らかになる図は憂慮すべきものである:

  • In Australia, Canada, Israel, South Africa and the United States between 40 and 70 per cent of female murder victims were killed by their intimate partner.

     

  • オーストラリア、カナダ、イスラエル、南アフリカ、そして米国において、被害女性の40から70パーセントは、パートナーなど近親者によって殺害されている。

     

  • In Guatemala, two women are murdered, on average, each day.

     

  • グアテマラにおいて、毎日平均、2名の女性が殺害されている。

     

  • In Australia, indigenous women are seven times more likely to be victims of homicide than their non-indigenous counterparts. In Canada, a young aboriginal woman is five times more likely than other Canadian women of the same age to die of violence.

     

  • オーストラリアにおいては、先住民の女性は、非先住民の女性よりも、殺害被害者になる可能性が7倍高い。カナダでは、先住民の若い女性は、ほかのカナダの同年代の女性と比較すると、暴力によって命を落とす率が5倍高い。

     

  • Femicide is considered the second-highest cause of death of women of reproductive age in Honduras.

     

  • ホンデュラスにおいて、フェミサイド(女性殺人)は、出産可能年齢の女性の死因第2位であると考えられている。

     

  • In Bangladesh, in the first half of 2009, 119 cases of dowry-related violence, including 78 deaths, were reported. In India, an average of 8,000 reported cases of dowry deaths per year for the period 2007 to 2009.

     

  • バングラデシュでは、2009年の前半だけで、ダウリ(結婚持参金)関連の暴力119件(そのうち死亡が78件)が報告された。インドでは、2007年から2009年の間、毎年平均、8000件のダウリ関連の死亡があったと報告されている。

     

  • The incidence of women’s killings seems not to be decreasing at the same rate as men’s. For example, in Mexico, the incidence of men´s killings has halved in the last 20 years while women murders stayed constant with an increase since 2007. Similarly, in Italy, the total number of homicides is decreasing; however, female homicides increased from 15.3 per cent during 1992-1994 to 23.8 per cent during 2007-2008.

     

  • 女性が殺害されるケースは、男性と比較しても、同様のペースで減少しているようではない。メキシコを例にとると、男性の殺害は過去20年において半減したが、一方、女性の殺害は2007年から継続して増加している。同様に、イタリアでは、殺人の全体数は減少しているが、しかし、女性の殺害においては、1992年から1994年では15.3パーセントであったのに対し、2007年から2008年では、23.8パーセントに増加した。

     

  • A recent UN Women study on femicide in Mexico also reveals that women are murdered using more cruel means than the killing of men: while two thirds of male murders are carried out with a firearm, women are strangled, suffocated, drowned, poisoned, burned, raped and mutilated.

     

  • 最近のUN Womenによるメキシコでのフェミサイド調査によると、女性たちは男性よりも、より残虐な方法によって殺害されているとしている。男性の殺害の3分の2が銃器によるのに対し、女性は、絞殺、窒息、溺死、毒殺、焼殺、レイプ、切断などによって殺されている。

Gender-related killings are not isolated incidents which arise suddenly and unexpectedly, but are the ultimate act in a continuum of violence. They are the tip of the iceberg, rooted in centuries of discrimination and inequality between men and women, resulting from impunity, inaction and tolerance for violence against women and girls.

 

ジェンダーに起因する殺人は、突如、予想外に発生する孤立した出来事ではなく、連続した暴力の最終的な行為なのである。それらは氷山の一角にすぎず、何世紀にも渡る男女間に存在する差別や不平等に根付くものであり、女性や女児に対する暴力への免責、対応のなさ、容認がもたらしているのである。

 

There are many gaps and challenges in Member States’ and the international community’s responses to gender motivated killings. Women and girls subjected to gender-based violence must have access to services for their timely protection, safe haven and empowerment to escape life-threatening situations. And in doing this, special attention must be paid to groups of women especially at risk.

 

ジェンダーに動機づけられる殺人に対する加盟各国や国際社会の対応には、多くの格差や課題が見受けられる。ジェンダーに基づく暴力の対象とされる女性や女児が、生命の危機となる状況から避難できるよう、タイミングにふさわしい保護、避難場所やエンパワーメントのサービスを受けられるようにしなければならない。そして、それらを行うにおいて、特に危機的状況におかれている女性たちに特別な注意を払うことが肝要である。

 

Ending violence against women is at the core of UN women’s mandate to empower women and advance human rights, freedom and equality. Together with specialized agencies of the UN System, UN Women works every day with countries on adopting legal reforms to eliminate all types of violence against women and girls and in extending services to victim/survivors. UN Women also calls for stepping up investments in prevention—the most cost-effective means to stop violence.

 

女性に対する暴力を根絶させることは、女性をエンパワーメントし、人権、自由そして平等を前進させるための、UN Womenの任務の中核を成す。国連システムの特別な機関とともに、女性と女児に対するあらゆる暴力を根絶させるために法改正を行い、そして被害者の人たちへのサービスを拡大させるため、UN Womenは加盟国と日夜、取り組んでいる。また、暴力の防止、すなわち暴力をやめさせる最も経済効果の良い方法に対し投資を増進させるよう要求している。

 

UN Women also encourages action by non-state actors to address the issue and change behaviors and attitudes. UN Women encourages individuals and civil society organizations to engage through the ‘Say NO’, social mobilization platform (www.saynotoviolence.org), UN Women’s contribution to the United Nations Secretary-General’s UNiTE to End Violence against Women campaign that showcases and records actions on ending violence against women and girls. Launched in November 2009, Say NO currently showcases more that 5 million actions in all parts of the world.

 

またUN Womenは、非国家の関係者に対しても、問題に取り組み、行動と考え方を変えるよう前進することを奨励している。個人や市民社会組織に対しても、UN Womenは「Say NO」キャンペーン、社会動員プラットフォーム(www.saynotoviolence.org)、国連事務総長による「UNiTE to End Violence against Women(団結しよう、女性への暴力を終わらせるために)」キャンペーンといった、女性と女児に対する暴力根絶アクションを紹介し、行動を記録する活動を通じて、取り組みを行うよう推進している。2009年11月に発足されたSay NOキャンペーンでは、現在までに、全世界各地から、500万を超える署名などアクションがあった。