ホーム活動日記日記 > 2016年堺自由の泉大学開講式 5月18日
活動日記
月ごとに読む

2016年堺自由の泉大学開講式 5月18日

昨日の堺自由の泉大学の開講式。
すごかったです、いつもながら。

201605180201.jpg

 

 

 

最初のパワポで歴史がわかり、
今日から何を学ぼうか目的も定かになり、希望が湧いてくるような。

 

201605180212.jpg

 

そして素晴らしい倉原佳子さんのオペラの歌声が響き渡り。文化性も豊か。
 

201605180211.jpg心と身体が躍動するオープニング。

201605180202.jpg201605180203.jpg

 

 

201605180204.jpg

 

そして樋口恵子学長の式辞。

竹山市長、石井教育長の素晴らしいご祝辞。

 

201605180205.jpg201605180206.jpg

記念シンポジウムは、防災をジェンダーの視点から考える。

熊本市男女共同参画センターの藤井館長、
被災地NGO協働センターの村井雅清さんからお話を聞いて、
震災被害の実態を知り、自らの備えの必要性と被災者への
寄り添いについて学びました。

樋口学長がそれをまとめ、皆さんに希望のエールを送り。♪( ´▽`)

201605180207.jpg 201605180208.jpg201605180209.jpg201605180210.jpg 201605180213.jpg

私はボランティアで、ファシリテーター役。

社会教育とは何かを念頭に置きながら、生涯学習の中で人権を学ぶことを具体的に、そして効果的に理解し合えるよう、わかりやすい言葉で楽しい雰囲気をつくる努力をしています。

なんぼ形式や書類が整っていても、実践の場でどれだけ
その事業の目的が果たせるか?が仕事ですよね。
例えば学校で、表面的に教科書を全ページ教えたとしても、
子どもたちがどのくらい内容を理解し、さらに応用力を身につけられるかが、
大事なのと同じです。
どのくらい子どもたちを授業に惹きつけ、間違ってもいい、楽しい、
いい雰囲気の教室や学校が作れるか。
社会教育も同じことですね。
それを考え、体現する仕事をするのがプロというものだと思います。

その基本にあるのは、やっぱりお互い一人ひとりが尊重し合うことから
だなって確信しています。

こんな素敵な学びと実践の場がある堺市って、いいですね!

感謝♪( ´▽`)