おはようございます。雨が降る朝です。
昨日は、自民党大阪府連の全体会議が
心斎橋の日航ホテルで開催されました。



先の衆議院選挙の総括とこれからのことが話し合われました。
前回に続いて、厳しい意見が飛び交いました。
反省点は反省し、不明瞭なルールはきちんと整備して、
取るべき責任は取り、スッキリと政権政党として、
国民の皆様のための政策実現をして行くことが使命です。
党本部、大阪府連が果たすべき役割、
そしてわたしたち議員それぞれが果たすべき役割を明確にして、
首長選挙や参議院選挙に臨んでいく必要があります。
先に立ち上げた地方女性議員を中心とするwatashibaプロジェクトは、
自民党が新しく生まれ変わる一つの取り組みです。
ジェンダー課題や多様性の課題、つまり人権問題に鈍感であっては、
グローバル・スタンダードな国家にはなれません。
日本という国自身が、国際社会から取り残されてしまいます。
莫大な金で一帯一路政策を拡大している中国が、
各国で市民からの強い抗議を受けているのも、
他国民の人権や自由を侵害しているからに他なりません。
経済至上主義の落とし穴です。経済政策の土台にも人権を
尊重することが重要なのは、政治の基本だと考えます。
ポピュリズムや金権主義との決定的な違いは、この点です。
SDGsは、目的ではなく手段なのです。
議員がこのことをしっかり理解して、
実践することが求められていると考えます。
国民の皆様の幸せを広げていくために。


帰りの御堂筋は、銀杏がきれいでした。
堺の百福さんで、お夜食。天ぷらカレーうどんでぬくもって帰りました!
今日は午前中、予算要望仕上げの会議。
午後は生団連の会議にリモート出席します。
その後は、市民相談がみっちり。
今日も雨ニモマケズ、爽やかな一日を!