おはようございます。
今日もポカポカ陽気で、一気に桜が満開になりそうな朝です。
和泉の弟のお寺でも、花まつりが開催され、
亡き母が大好きだった大きな桜も見事に咲き始めています。
新高2の息子と新中3の末娘が、お手伝いがてら、
春休みの宿題をしに行きました。












今日は、堺市に京都から大学教授が
堺セーフシティ・プログラムについて、調査に来られます。
ご連絡をいただきましたので、堺市の市民協働課、
男女共同参画推進課の方々と共に対応します。
堺市の とくに女性や子どもに対する暴力をなくそう!という、
この堺セーフシティ・プログラムは、
日本初、世界先進国2番手の取り組みです。
堺市の取り組みが、世界に紹介され、評価もされ、
ひいては世界のセーフシティ・プログラムのモデルとなって行きます。
素晴らしいことですね。
この土、日曜日だけでも市民の皆さんにお会いすると、
たくさんの問い合わせや、ご要望があり、
当局に確認と伝言をして、対応します。
父の病院へは毎日行き、会話を交わしています。
皆さまから、父と私の身体をお気づかいいただき、
本当に感謝しています。
イタリアにDV夫との司法の闘いに行った親友が、
子どもさんたちとの食事が叶い、その写真を送ってくれました。
奇跡的なことでした。本当によかった。
そんな中でも、彼女は身体が痛む私に、トルマリンのお布団セットを
送ってくれました。頭が下がります。
桜の花の満開の下で。坂口安吾の作品を思いだしながら、
美しい桜が魅せる数日の爛漫の春に、
今年は何を見いだせるでしょうか。
花の刹那を堪能する1日を。