昨日の第22回女と男が生きるのやさかい。
登美丘高校のダンスからスタートしました!
うーん!パワフルでとにかくカッコいい!ですね。


会場満席の市民の皆さんと一緒に踊り、楽しみました。


日本初のイクボス宣言首長である竹山市長のご挨拶も、
日本初のセーフシティ・プログラムや男女共同参画の推進に
取り組むという、力強い内容で、会場から大喝采。


記念講演の水無田気流さんのご講演は、噺家のような面白さと、
データに裏づけされた新しいお話でした。
水無田さんの提言を実践するのが議員や政治家の仕事ですから、
がんばります。
それにしてももうこの素晴らしい事業も22年目。
堺市男女共同参画推進会議という、
市民と行政の協働の仕組みを作って、
自分が第1回の座長を務めていたことを思い出し、
感慨深いものがありました。
昨日も、河村市民人権局長をはじめ
中心の辻林男女共同参画推進担当部長や黒田課長、
また西川市民生活部長など管理職はじめ局全員が
総動員で支えておられたことに
感動しました。
堺市は、まちがいなく日本を代表する男女共同参画宣言都市として、
市民の皆さんが幸せになり、
そのパワーが社会や世界を変えて行きますね!
ありがとうございました。
推進会議の委員の皆さん、お疲れ様でした!