おはようございます。
陽射しが眩しい朝です。

被災地にSNSで、必要な物資を確認しています。
熊本地震の時は、防犯ブザー、歯ブラシ、
洗濯ネット。阿蘇は、避難所のふとんマットと傘でした。
人的支援に移行する前の、避難所への救援は、
相手方のニーズを確認し、必ず被災者の皆さんに確実に届くところに。
熊本地震の時は、熊本市男女共同参画センターの館長に問い合わせました。
被災地の行政の窓口も大変ですから、
できるだけホームページを小まめに確認します。
テレビのメディアは、こういう情報をどんどん流してほしいですね。
必要な支援は、刻々と変化します。
必要な物資、人的支援、義援金。
堺市女性団体は、今までこの順番で支援を行ってきました。
今回も顔の見えるface to faceの支援を行います。
では、今日も共に助け合う一日を。