今日は、4役説明。3局から4つの施策の説明を75分で受けました。
とくに大浜体育館の建て替えに関しては、
女性用トイレの数を増やすこと、更衣室の広さ、
研修室を臨時更衣室にする場合の防犯カメラの配慮、
救急車の搬入口の確保、医務室は?
エレベーターは、救急の担架ごと乗れるか?
車椅子が、複数台乗れるか?
となりの三角地との連絡道は?
相撲場も女子更衣室が必要、など申し入れました。
その後、堺市人権協の全体研修会は、
講演会のテーマはSDGs、私たちができること。
講師は、元国連人口基金東京事務所長の池上清子教授です。
その後は、専門委員会ごとの分科会。
テーマは、18歳はおとな?こども?。
18歳選挙権や18歳成人について、
100人ワールドカフェで話し合いました。
いきなり制度が作られても、
みんなの意識がついていけてないよね、
と皆さんが悩みながら考えておられました。
ワールドカフェに初めて参加された方々も、
楽しかった!とイキイキされていました。
なんと言っても誰もが発言しやすくて、発言は尊重されますから。
ありがとうございました(⌒-⌒)

4役説明の様子。

講演会。

会場は満員。

女性と子ども専門委員会の代表としてご挨拶。

100人ワールドカフェの様子。

池上先生もご参加。

安土委員さんからの提言。

金丸会長の締めのご挨拶。

市長のご挨拶。

池上先生と。

高校生の意見も。

