おはようございます。
宵に出てきた赤い有明月が東の空で笑っています。
昨日は、午後から大好きな友達夫妻が、太秋柿を届けに来てくれ、
父の大切にしている松の盆栽を手入れしてくれました。
心ある友達とのひと時は、本当に幸せです。ありがたい存在ですね。
やっと時間ができたので、いつもの熊野女性団体の井上会長に
髪をカットしてもらいに行き、鯵の南蛮漬けや、
じゃこの佃煮など絶品手料理をいただいて帰ってくるという
これまた幸せなこと。ありがとうございます。
その後、久しぶりに末娘と北花田のイオンへ。
ユニクロで彼女はGパンを買ってほしいと。お腹が空いたので、
タニタカフェで野菜たっぷりの遅めのランチ。


世界最大の床面積のMUJI(無印良品)に行き、
国産レモンと中島さんのヨーロピアンリーフの袋詰を買って。
ここのMUJIの本屋さんでしばらく立ち読み。
すごい司書の存在を感じる本の仕分けと並べ方に感動しつつ、
片っ端から気になる本を手に取り、日常から別世界に突入。
子どもの貧困の課題解決は、自分の本業のミッションの一つです。
全国的に「子ども食堂」の動きがありますが、
実際に貧困対策になっているかというと、疑問です。

アリス・ウォーカーのエディブル・スクールヤードを発見!
堺市と姉妹都市の米国カリフォルニアのバークレー市で、
超人気のスローフードのレストランを経営するアリスさんの
子どもの貧困対策プラス教育の素敵な取り組みは、
全米に広がっています。
さて今日も、公務に励みます!
いい息抜きは、活力を生みますね。^_^