おはようございます。
冬らしい寒さの晴れの朝です。
生団連の11月号の会報に、
巻頭3ページで堺市議会議長としての活動を、
特集掲載いただきました!




生団連事務局長と渡邊さんが、
議長室にお越しいただいてのインタビューでした。
生活者の視点と合わせて、グローバルスタンダードの一歩先をめざす、
私自身の議会活動のスタンスや、財政課題について、
うまくまとめてくださっています。
同時にこの会報は、普段の生団連の各委員会や会員企業や
団体の活動の様子が丁寧に報告されています。
生団連がめざす社会像へのプロセスが明確に、皆に見えています。
特に今号は、佐藤事務局長たちが北欧への視察で、
国家財政の在り方をしっかり報告されており、
これは私たち日本の国会、地方議員にとって、
取り組み可能な内容として重要な情報です。
堺市議会の議長は1年任期ですし、おまけに改選を控えていますが、
ぜひ議会としても
学び、積極的に財政改革が必要だと考えます。
今日は、浅香山校区と安井校区の防災訓練。
午後からは、堺市人権協の人権を守る市民のつどいに、
2つの役割を担って出席します。
さあ!洗濯物を干して、出発します!