おはようございます。
わが家のお正月は、一日の朝は家族で、
午後は親戚一同で過ごし、2日は家族で過ごすのが毎年恒例です。

そして3日の今日は、明日からの1年に備えます。
年末年始の過ごし方は、皆さんそれぞれですね。
海外や別荘やホテルで過ごす方もいるし、
帰省されたり、自宅でゆっくりされる方、お正月も仕事をされている方も。
国連職員の外国の友人達は、クリスマス前から1カ月は休暇ですね。
私はこれまで長年、お正月に必死で掃除してましたが、
やめました。^_^
ゆっくりする時は、ゆっくりしようって。
議員してると週休無休ですから。
やりがいはあるものの、議員のなり手不足が、
深刻化しているのもよくわかります。
でも、日々の時間の中で、小さな喜びや幸せを見つけるのが、
楽しみになりました。
昨日は、東大寺に行き、
息子はこれから受験するチームメイトに勝守を求め、
私は同僚に買いました。









子どもたちが私に当選祈願の御守をくれました。
父の病院に行くと、マグロのお刺身とお餅が食べたいと。^_^
父さん、毎年高齢者がお正月にお餅を喉につめて、
2万人亡くなってるから、嚥下能力が格段に下がってる父さん、
やめといた方がいいよね?
と不憫ですが言わざるを得ませんでした。
帰りの車の中で、子どもたちがなんとかおじいちゃんに
お餅を食べさせる方法がないか考えてました。^_^
お餅も食べさせてあげたいけど、生きていてもらうことが大事やね。
さて、今日は三が日の最終日、ゴトゴトします!