おはようございます。
昨日は、堺市農業祭の後、長女からのリクエストで紅葉を見に、
東大寺、唐招提寺、室生寺に走りました。
奈良市内は大渋滞で、唐招提寺には走ったものの
拝観時間に間に合わず、室生寺のライトアップを見てきました。































思えば、今まで親との同居で、子育てや母の看病、父の介護をしてきて、
子連れでどこへ行ってもトンボ帰りだし、
休みの日も父の三度の食事や介助も欠かせず、
誰かが必ず留守番しながらの介護を担当し、当たり前とはいえ、
子どもたちにも介護を随分担当させてきました。
家族全員でどこかへ行くとなると、誰かに父の介護や留守番を
頼まないといけないので、中々行けなかったですね。
幼い頃から、奈良の大仏さんや若草山や二月堂の散歩をしながら、
鹿に鹿煎餅をやりながら戯れることができるのも、年に一度ほど。
いつも帰りの時間を気にしながら出かけていました。
今は、本当にゆっくりと自由に時間が使えるようになりましたが、
今度は子どもたちと私の予定が中々合わない、という状況です。(≧∇≦)
東大寺、室生寺の紅葉は見事な美しさでした。
歩きながら娘たちとの会話も楽しみ、2019秋の良き思い出となります。
息子は、大学の三田祭に合わせて帰宅していましたが、
高校のアメフト部や先生がたにご挨拶に行ったり、
翌日はUSJに行ったらしいですが、私が仕事でびっしりで、
ほとんど一緒に居れず、一食だけ作っておいたご飯を食べて、
帰って行ったようです。
子どもたちが、それぞれ大きくなって、自分のやるべき道を
しっかりと歩んでくれたら、親はそれを応援するのみです。
子どもの自立を促して。^_^
生きていて、こんな美しい風景を見ることができるのは、
本当におかげさまであり、幸せなことですね。