おはようございます。
昨日は私の大綱質疑に、ほぼ満席に近い皆様が傍聴にお越しくださり、
本当にありがとうございました。心強かったです!
質問に関しては、
当局の皆様がしっかりと前向きに対処してくださることが有難いですね。

さて写真は、数年前に視察に行った金沢21世紀美術館の
あの有名なプールの作品。
当美術館が、来場者が多いので改修工事に入るというニュース。
もともと年間30万人の来場者を見込んで建てられた美術館が、
北陸新幹線の開通により年間285万人に上り、
入場券の発券機増設などの改修を行うとのことです。
羨ましい限りです。文化は大きな観光資源です。
堺市には博物館は有りますが、美術館がないんですよね。
ミュシャの文化館もがんばってくださっているけれど、
今の場所では少しもったいないです。
都市の顔となる、市民会館、図書館、博物館、美術館の有り様は、
その町の文化度の一つの指針になります。
これからの人口減少や少子高齢化を考えながらも、箱物に限らず、
また人任せにせずに、しっかりと堺市の歴史を踏まえた芯のある
文化行政を展開する必要があると考えます。
さて、今日は地域まわり。市民の皆さまのお声を聞いて、
お互いの元気や悩みを分かち合う時間を持つことは、幸せなことです。
では、行って参ります!^_^