昨日、堺市議会の国際議連は、ASEANのベトナム、タイ、マレーシア、
インドネシアの4か国の大学生や教員の方々とオンラインで、
コロナ対策や各国の今、どうなっているかをお互いに情報交換しました。





緊急事態宣言下ですので、国際議連の役員9名が4つの部屋に
分かれての会議となりました。
4か国からは、16名の皆様が参加してくださいました。
まず宮本会長(議長)からご挨拶。
お互いの自己紹介。そして田渕和夫議員から、堺市のコロナ対応に
ついて説明。その後は自由討議になりました。
4か国のうちベトナムだけは、コロナ感染が落ち着いてきていますが、
マレーシアやインドネシアは、何度も緊急事態宣言が延長されており、
市民の気のゆるみから、また感染者が増えてきて居るとのことです。
マレーシアでは、理美容院は閉店させられ、
10キロ以上の移動の場合は、罰金1万5千円。
ベトナムは街中でマスクを着用していないと1000円の罰金のようです。
インドネシアやタイも感染者が増えているとのことでした。
私は代表理事として、司会を担当させていただきました。
すべての議員さんにご発言いただき、久しぶりにASEANの皆様と
お話ができて楽しいひとときでした。
早くコロナが終息することを共に願い、
再会できる日まで元気でいよう!と手をふって終了しました。
ありがとうございました(⌒-⌒)