堺市のわが家の地域は、週2回のゴミ収集は、火曜日と金曜日。
今日が収集の日で、朝から昨夜に整理していたゴミ袋を
ゴミ箱に入れて玄関先に出しました。

以前は早朝6時過ぎで、今は9時前。
カンとビンは、第1、第3木曜日、プラスチック容器や包装は月曜日、
ペットボトルは第2、第4木曜日、小型金属は第4火曜日、
という分別収集です。
このコロナ禍で、エッセンシャル・ワーカーとして、頑張ってくださる
方々がほぼ午前中に回収してくださいます。
昔は、パッカー車の後部に乗っておられた記憶がありますが、
最近では、回収者はずっと走り続けておられ、壮年者や高齢者の
お姿を見られなくなりました。
確かに車につかまるのは危険だけれど、
本当に大変ですね。
事業者の方にお伺いすると、一つの課題があるとのこと。
この業務は18歳以上の人しか雇えない。走り続ける体力が必要なのに、
若い人を雇えないとのこと。
現実的には、40代以上の方は体力的に続かない、とのことでした。
これは法律を見直す必要がありますね。
また、特に世界遺産の周辺は、訪れた人々にゴミが見えないよう、
できるだけ早い時間に回収して下さっているそうです。
ありがたいご配慮です。
この頃、都会のカラスは賢くて、ビニール袋のまま、
夜からゴミを玄関先に置いておくと、ゴミ袋をつついて、
散々な状況にされます。だから、わが家は、ゴミ箱を買い、
突かれないよう対策をしています。
ゴミ清掃事業者の方々には、堺市からマスクの調達があったそうです。
確かに皆さんマスクをしながら走り続けてくださっています。
感謝しかありません。自分は課題を解決するために早速仕事に
取りかかります。
ありがとうございます!