おはようございます。
よく晴れた爽やかな朝です。
日本国憲法と聞くと、必ずベアテ・シロタ・ゴードンさんを思い出します。
憲法第24条、人権条項の中に男女平等条項を起草して下さったベアテさん。
ニューヨークで、日本企業の進出の際に日本の子どもたちの学校を手当てされ、棟方志功やイサム・ノグチさんらのお世話をしてこられたベアテさん。
戦後の日本と米国のまさに、平和の架け橋となられたベアテさんです。
2008年12月8日。そんなベアテさんを堺市にお招きした日のこと。
堺市役所で歓迎され、
当時の市長は大阪大学で憲法を専攻されていたので、
ベアテさんとのリアルミートをとても感激されていました。
堺市として、男女共同参画部が市民会館の大ホールで講演会を行い、
堺市女性団体は、堺のリーガロイヤルホテルで、歓迎晩餐会を行いました。
また女性団体の創立60周年の記念に、
ベアテさんのサインの入ったシルクスカーフを作成しました。
当時85歳だったベアテさんが帰国されるとき関空までお見送りに
行きました。
その間のベアテさんとの対話が、今の私を支えてくれています。
ベアテさんのニューヨークのご自宅に
伺う約束もしていました。
私は堺を代表するデザイナーである堀畑さんのmatohuのコートを
ベアテさんにプレゼントをしました。日本文化をモダンに粋に
デザインされている、と大喜びされていたことを思い出します。
憲法記念日の今日は、ベアテさんとの思い出を楽しみながら、
感謝して過ごします。
ありがとう、ベアテさん。あなたがいなければ、
日本のジェンダー平等は遥かに遠かったと思います。
5月はニューヨークも新緑の風が吹いていましたね。
今はコロナ禍で世界中が大変だけど
ベアテさんの温かな笑顔とお言葉を心に留めて、未来に向かいます。
そのために果てしない断捨離、がんばっている連休です!(@>u<)
末娘がたこ焼き焼いています。
皆様もどうぞコロナ対策をよろしくお願い申し上げます。

空港でいただいたベアテさんの直筆メッセージ。大好きなベネチアのノートに書いていただきました。宝物です。

ベアテさんの著書にいただいた直筆のメッセージです。
これも宝物です。

堺市役所にお越しくださった時のウェルカム!
市長表敬も。

女性団体60周年に作成したシルクのスカーフにベアテさんの
サインを印刷しています。
同じものを美智子妃殿下もお持ちいただいていると聞きました。

末娘と握手してくださいました。堺市民会館大ホールでののご講演の時。

当時の堺市長と。
ベアテ・シロタ・ゴードンさん死去 憲法草案作成携わる | asahi.com
堺市にお越しくださった4年後にベアテさんは他界されました。