おはようございます。
気持ちの良い雨上がりの朝です。
玄関に、真紅のアマリリスとコクリコ。
与謝野晶子さんの歌が聞こえてきて、元気いっぱいになります。


テレビ大阪の報道によると、大阪市の小学校のオンライン授業って、
双方向でできるオンライン授業は、1週間に一度だけ、
しかも35分だけだそうです。
こんなので、オンライン授業やってますと言えるのかなあ。
堺市は通常授業をがんばっていますが、今のうちに分散登校とか、
オンライン授業の整備、万一休校措置の場合、
どうしても学校に来ざるを得ない子どもたちの授業方法、
そしてなんといっても、子どもたちの学力や体力の補強の計画など、
先を見越した対応策を進めてほしいですね。
今回大阪の変異型ウィルスは100%英国変異株だそうですが、
今後、インド変異株が入ってきた場合は、
感染力がさらに強いと予測されています。
政治は、最悪の事態を想定してそうならないように早めの対策を打ち、
教育も何としても、生命を守りながら最大の教育を実施していくことが
大事ですね。
教育施策にパフォーマンスは要らない。
腰を据えてしっかりと子どもたちへの教育を保障すべきです。
あたりまえのことですけど。
では今日も、真紅の花のごとく晴れやかに、しっかり働きます!