昨日、大綱質疑の3日目が終了。
議案の審査は各常任委員会に付託されていきます。
最終の議員の質疑が16時45分に終了し、
そのあと決算審査特別委員会。
最年長議員の長谷川俊英議員が、元気に議会に戻って来られ、
正式の正副委員長が決定するまでの間、座長を務められました。
決算委員会の正副委員長は、
過去には選挙などが行われていましたが、
今は議運の正副委員長が務めることとなっています。
決算委員会の委員の持ち時間などの詳細が説明され、終了。
そしてやっと議場をでると、ご覧のとおり。
廊下の両側に多くの職員さんがお待ちかね。
常任委員会と決算委員会の議員の質問の確認です。

本館11階の廊下です。
私は即、議運がありましたので10階へ。
竹山市長からの人事案件。
教育委員、監査委員、水防議員などの人事です。
また議場へのパソコンやi-phoneなどの持ち込みについて、
他市の状況について資料が配られ、
議会力向上委員会などで検討することになりました。
それまでは従来通り。
従来通りというのは、取決めがないということです。
いいもわるいも取り決めがありません。
議運の後、小1時間ミーティング。
遅くなったので家に電話すると高2の娘が出てきたので、
串カツを揚げておくように、
夕飯の支度を託しました。