午後1時から、本会議場にて。
議会報告会は、基本的に議員が役割分担を行い、
市民の皆様からの質問等に答弁をする担当、
と進行や運営を支えるサポート担当など毎回、
それぞれの会派が、それぞれのやり方で担当を決めます。
今日は、長谷川議員が、
出席された市民の皆様に発言についてのルールなどを説明。
吉川敏文議長から開会のあいさつ。
総合司会は議運の西村委員長。
プログラムは1部が、今議会の議会報告、約20分。
第2部が質疑となります。約60分の予定です。
今回の報告会の発言希望の市民の皆様は21名。
質問はお一人3分と決められていますが、
時間が守られたとしても質問だけで66分ですから、
質問に対する答弁の時間を考えると
最初から1時間では無理だということがわかっています。
出席者のうち、熱心な方々は第1回の議会報告会、
また先の議会基本条例案についての意見聴取会にも
ご出席の方々が数名いらっしゃいます。
限られた時間の中で、
市民の方が質問をされることは大変ですが、
議員にとっては、
市民の皆様のご意見やご提案、
ご要望を直接お聞きすることは、
とても貴重な機会です。

議会報告会