1986年 | 国連軍縮・平和会議に故山口彩子氏と参加。 |
1989年 |
南アフリカ共和国のアパルトヘイト反対運動。 子どもの童話・絵本、研究活動スタート8000冊以上を調査、抗議。 |
1990年 |
ミスコンテスト反対運動を世界的に展開。 文部省国立婦人教育会館女性学講座企画委員に就任。 反戦画家、丸木位里、丸木俊の特別展を開催。 |
1992年 |
アジア女性会議(18ヶ国)を堺市と全国5ヶ所で開催。 国連UNIFEM(女性開発基金)日本国内委員会正会員として活動開始。 全米女性学会永久会員として学会に参加。 |
1993年 |
朝まで生テレビ、心斎橋2丁目劇場等にて、討論出演。 「日独シンポジウム」パネリストとして出演(東京青山ゲーテ記念館)。 |
1995年 |
国連世界女性会議北京に堺市派遣団として参画。 阪神淡路大震災の救援活動。 |
1996年 | O-157問題の救援、取り組み活動スタート。 |
1998年 | ダイオキシン発生防止運動展開。 |
1999年 |
堺市議会議員初当選。 堺市小阪の産業廃棄物焼却施設設置反対運動。 |
2000年 |
ニューヨーク国連世界女性会議参画。 介護保険ケアマネージャーの資格取得。 |
2001年 | 堺市女性団体協議会委員長、堺市消費生活協議会会長 等就任。 |
2005年 |
堺市高石市消防組合議会議長就任。 国連UNIFEM日本国内委員会常任理事就任。 |
2006年 | 国連女性開発基金30周年でニューヨーク本部へ。 ニコール・キッドマン親善大使と女性への暴力追放キャンペーン実施。 |
2007年 | 堺市議会議員3期目 当選(堺区選出) |
2009年 |
日本女性会議2009さかいを誘致 国連女性開発基金ユニフェム日本事務所を堺市に誘致 |
2010年 |
APEC WLN(リーダーズ・ネットワーク)堺会合を誘致。 南アフリカ共和国修交100周年記念「女性の日」シンポを堺で |
2011年 |
UNIFEM が UN WOMEN(国連機関)として拡大統合される。 UN WOMEN(国連機関)日本事務所特別顧問(議会・政府・企業担当)に就任 |
2018年 |
第83代 堺市議会議長就任(平成30年5月〜平成31年4月) |
堺市議会議員(自民党) UN WOMEN(国連女性機関)日本事務所 特別顧問 文部省国立婦人教育会館 女性学講座企画委員 堺市消費生活協議会 会長 堺市社会福祉協議会 理事 堺市社会教育委員 堺市人権教育推進協議会 副会長 堺市健康づくり市民会議 副会長 堺市ブレイザーズ堺市民応援団 理事
〜学会等〜 UN WOMEN 日本国内委員会 理事
など |
|