東浅香山小学校は、今、講堂の建て替え中なので
毎年の子ども会のお餅つきは、
今年は地域会館で行われます。
狭いので、
今年はのびのびルームの子どもたちへの招待が
できなかったそうです。
でもこうして地域の大人たちが、
お正月から1か月後、お餅つきをしてくれるのは、
子どもにとっては嬉しいこと。
ちゃんと石臼と杵でぺったんぺったん。
なかなか、家ではできないことなので、
文化的にも意義深いですね。
皆で感謝して、きな粉もちをほおばりました!

子供会会長の岩倉さん

末娘もお餅つきにチャレンジさせてもらいました

龍野自治会会長も

地域会館に集まったこどもたち

同級生の小林くん

ヨモギを混ぜる山之上自治会副会長

わたしも力いっばい!

楽しい!

お餅をまるめるお母さんたち

えび、ヨモギ、白、あん餅、きなこ餅、おぜんざいも

地域会館の外で

東浅香山小、長尾中の校長先生、教頭先生も学校の先生方も皆さん参加で