堺自由の泉大学にて、
DV・こども虐待対策シリーズの初回の講座の担当をしました。
多くの方が参加されており、みなさん学習熱心です。

中には、
ご自身が子どもの頃虐待を受けられた経験のある人や、
今もなおDVの被害にあっている人、
一人で悩んでいる方もあるかもしれないという想定のもとで、
あるいは子供を虐待してしまっている人、
家族に暴力を振るっている人もいるかもしれないという
想定のもとで話をする必要があります。
年々男性の受講者も増えている中で、
暴力についての話をするのは、
何が暴力であるかという認識と、
暴力を受けた際の、考え方と
暴力を振るわないためにどうするかということを学ぶ方法など、
今までの教育の中で教わっていない、
セルフコンフィデンスについての理解と認識とが
まず基本になります。
道徳として、
暴力はあかんというだけでは、
対策になりません。
今日はなんと、
土曜日なのに市教委の三浦学校教育部長が、
聴講に来られていました。
石田部長も自転車の整理を手伝ってくださっておりました。