おはようございます。
雨が上がり、本格的に蝉が鳴く朝です。
昨日は、利晶の杜のお茶室で茶道のゆかた会。
3つのお茶室を借りて、谷宗友先生のご指導のもと、
約30名の生徒さんが、お濃茶、お薄などの
お稽古をなさっておられ、ご挨拶をさせていただきました。
水屋も広く、とても使いやすいお茶室とのこと。


その後、女性団体の納涼バスツアーは、
バス5台で京都に向かい、
京都市美術館でのルーブル美術館展で
日本初公開のフェルメールの『天文学者』に見入り、
マグリット展と自由散策、
高雄で川床料理と16歳の舞妓さんが、
祇園祭りのかんざしで舞をご披露、蓮華寺で弘法大使の秘法、
きゅうり封じのお参りに。




ちょうど堺を出発する頃から、お天気に恵まれた、
なんとも文化的な、まさに納涼の一日でした。♪( ´▽`)
娘たちも楽しんでいました。
さて今日は、監査委員として、企業会計の監査から始まって、
打ち合わせや市民相談など走ります。
皆様におかれましては、土用の丑の日、
スタミナのつくお食事で体力、気力とも充実される
今日でありますように!