おはようございます。
昨日から、堺市の全有権者の情報流出問題が報道されています。
あってはならないことですが、問題は根深く、簡単に管理と言っても、
具体的にどうするのかが課題です。
たいしてバソコンを扱えない職員にも一台ずつ配置されていますが、
どのように使用しているのかを確認する必要があると思います。
一方で、個人的にバソコンのシステムに精通している職員には、
仕事や残業が集中してきた経緯があり、今回の職員もその一人と言えます。
さらに注意が必要なのは、市民の個人情報を取り扱う入力、
出力業務委託の管理です。
管理は、職員のコンプライアンスや思いだけに頼るだけでは不可能で、
物理的なシステムと、毎日の入念なチェックが必要です。
堺市議会において、本件について、
私はすでに9月の総務財政委員会にて質疑を行いましたが、
ネット社会の恐ろしさを痛感していました。
事態の収拾と、市民の信頼回復に堺市は全力で取り組むことと、
職員のパソコンの扱いについて、様々抜本的な対策が必要です。
さて、堺市の公衆トイレを世界一安全、
安心で美しいトイレをめざす提案をしていますので、
どこに行ってもトイレの撮影をします。
これは、京都のチョコレート屋さんのトイレの洗面台です。

今日は、午前中議運。午後は、市民相談、
原稿書きと、雑務も山盛りです。
疲れがたまりやすい時期ですが、身体をほぐして
元気に頑張ります!(^-^)/