おはようございます。
ひんやり曇り空の朝です。

美しいチューリップの写真は堺市北区の岡部雄太さんの作品。
病気やケガと格闘しながらも堺市の障がい福祉施策の推進に
ついて熱心な岡部さんが、こうして時々長居公園の花々を
届けてくれます。
今日は、午前中堺市消費生活協議会と堺市環境事業部による
ワールドカフェ方式のゴミ減量対策協議、
午後から、堺市監査委員の監査説明、
その後堺市男女共同参画審議会。
間に市民相談の用事や叔母の用事をします。
昨夜は、いろいろ悩みごとの多い末娘があまりにしんどそうなので、
身体のマッサージをしてやりました。
体育の持久走で足はパンパン、肩や腕、首、頭もコリコリ。
抱えているストレスをまず身体からほぐしてやろうと。
「逆やね〜。お母さんの肩揉むのが普通やのにね〜。」
「すみません、いたたっ!」
「自分で身体動かして運動しいや〜」とモミモミ。
ほぐした後は、シップを貼ってやり、ぐっすり眠るのを
見届けました。
会話だけでは、わからない子どもの
ストレスを自分の手で確認しました。言っても、本人が自力で
乗り越えなければならない問題です。大人から見れば気にせずに、
と思えることもなかなか大問題なんですね。
幸い学校の担任の先生に恵まれていますので、
今を乗り越えて頑張ってほしいものです。
さてさて、赤いチューリップのエネルギーをもらって今日も
しっかり!