おはようございます。
木々の葉が赤く色づき、前の小学校から、
澄んだ子どもたちの歌声が聞こえてくる朝です。
朝から、先日の放射線教育の出前授業の問題で、当該校の保護者から
ご連絡をいただいた件について、教育次長にお電話したり、
あれこれと連絡していました。
この問題は、出前授業を安易に行っていた学校長や関係の教職員が、
何が問題であったのかを理解しなければ、解決には至りません。
すべての学校で授業のやり直しが必要であり、すべての学校が、
子どもたちや保護者に対し、きちんと反省とお詫びの意思を伝えることが
必要です。
それができないなら、子どもたちが何か悪いことをしたら、
反省文を書かせたり、保護者を呼び出すのですから、
本件についての反省文を先生方も書くべきです。先生方と子ども、
そして保護者との信頼関係を築くためにも。

昨日、大好きな女性が、こんなに綺麗な信楽焼の土鍋を届けて
くださいました。
信楽焼といえば、あのたぬきのイメージですが、
これは中郷窯(なかさとかま)の鈴木工友(のりとも)さん作の赤絵シリーズの
土鍋です。
かわいいでしょ。おかげさまで、この冬の食卓が華やかになります。
さて今日は午前中、原稿書き。午後からは堺市中心市街地活性化協議会、
夕方から、議員同期の会の会合です。
毎日、お酢とレモンと運動で、元気に!