午後から、視察団のメインのミーティングです。















議会の権能、チェック機能、広報、市民への説明責任、市民参加の方法、
マスタープランなど、所管部局の皆様が英文のPPや資料を用意され、
爽やかなプレゼンを行われました。
南アの視察団からは、区民評議会と議会の権能の違いは?という
鋭い質問がありましたが、実に見事な高屋敷課長の答弁。
他の部局も、いわば堺市のエース級の職員さんが、
実力を発揮されていました。
それにしても国際課の永井さんの通訳と資料全ての翻訳は、
お見事でした。
ちゃんと堺セーフシティ・プログラムも紹介されていました。
こういう機会に、行政や議会が、あらためて 堺市をどう見せ、
どう説明するか、何を主軸とし、アピールするかを考えることが、
一つのスキルアップにつながっていると感じました。