おはようございます。
春雨の降る朝です。
昨日は堺市消費生活協議会の総会でした。
所管の河村市民人権局長様と
松尾堺市消費生活センター所長にもご出席いただき、
あたたかいメッセージを頂戴しました。
新旧役員の交代。皆さんありがとうございました。






堺市消費生活協議会は、生団連に参画しており、
今後ますます消費者団体の活動を活発化します。
昨夜、友人のお父様のお通夜にお参りし、
友人の悲しみに心が痛みました。
帰宅すると、書斎の机に息子から手紙が置かれていました。
たった6行の短文ですが、精一杯のごめんなさい、を受け取りました。
息子は自室の机の英単語のテキストの上に、突っ伏して爆睡していました。
アメフトも強くなりたい、勉強もしないといかんとわかっていても、
身体がついて行かず(≧∇≦)。
そのジレンマにも疲れるのでしょう。
息子なりのペースで、少しずつでもそこを突破することを親として、
応援します。
怒られ下手な息子。母さんはあなたを信じているからね。(^-^)
末娘は、お腹が痛くて吐きそうやと言いつつ、
今日は模試やから行く!とおじいちゃんの診察を受けて
胃薬を飲んで出かけました。
どこの親御さんも、こうして日々子育てに奮闘されているのですね。
しかし私の知るところでは、子育てからも逃げる、親の介護からも逃げる、
無責任で薄情な人も大勢いますね。
そういうの大嫌いなんです。
そういう人たちの共通点は、自分の怠慢や甘えは棚に上げ、
自分の不幸は全部他人のせいにする。
つべこべと出来ない理由を並べたてるのは大得意。
やることやってから、言ってよね、というところです。
子どもたちには、そんな薄情でお気楽な、ご都合主義の人にだけには
なってほしくない。
今を精一杯、楽しく生きてほしいです。
朝から、それこそ少しグチってしまいました。すいません。m(_ _)m
さあ、今日は午前中 堺市男女平等審議会。
新しく辻林部長が着任されました。着任早々から、
よく気がつかれる優秀な部長さんです。
あたたかいまなざしを持てる一日を!