おはようございます。
晴れやかな朝です。
今日から堺市女性団体協議会が始動します。
いよいよ来年度は創立70周年です。
さかい利晶の杜では、堺が世界に誇る
田邊竹雲斎展が開催されています。


亡き母は、二代 竹雲斎先生と懇意にさせていただき、
わが家に作品が4つもあります。
今をときめく四代竹雲斎先生は、
まさに代々の天才性が凝縮されたような方で、
ニューヨークのメトロポリタン美術館など世界に飛躍しておられます。
写真は、東京日本橋の?島屋さんで昨年の7月の展覧会でのものです。
家はご近所だというのに、お会いするのは遠いところ。(^-^)
昨年は堺の女性センターでもご講演くださいました。
大胆にして精緻な、そして限りなく美しい竹の美。
今日は、四代竹雲斎先生のご講演があります。
40人定員なので、もういっぱいで入れません。
残念だし、もったいないですね。
利晶の杜をつくるとき、小さなホールやミュージアムショップが必要だと、
かなり提案したんですけどね。
堺のまちづくりのビジョンには高い文化性と品格が求められます。
単純に安上がりな中途半端なもの作ってたら、結局高くつくんです。
でも嬉しいですね。田邊竹雲斎展。
今日、子どもたちと拝観します。
幸せな文化性の高い年明けです。
今日も笑顔の1日を!