昨日は、堺市北区選出の府会議員、
ヌイ和幸先生の事務所開きに朝一番に伺いました。

国会議員の佐藤章先生、岡下昌平先生、北側一雄先生は、
前夜午前2時まで開催されていた国会を終えて、
東京始発の新幹線で戻られ、ヌイ和幸先生の事務所開きに
ご出席されていました。
ヌイ和幸先生には、お世話になっていますので、
息子の卒業式より先に出席させていただきました。
ご挨拶のあと、一目散に卒業式に行かせていただきました。
学校に着くと、ちょうど卒業式の式典が終わったばかりで、保護者は、
中庭グランドで花道を作っており、息子たちが降りてくる直前でした。
嬉しかったのは、アメフト保護者会の加治屋さんと永田さんたちが、
朝7時20分から式場に並んでくださり、
席を取っているからとラインをくださいました。
ありがたくて涙が出ます。
でもたぶん式典には間に合わないことを伝えると、
息子の卒業式の式典の姿を動画や写真にたくさん撮ってくださっていました。

















いつも仕事で時間がなかなか取れない私のことを
随分気づかってくださった6年間でした。
本当にありがたく、感謝に絶えない6年間でした。ありがとうこざいます。
花道を息子たちが歩いてきました。
そして教室でそれぞれが最後のホームルーム。
担任の先生や級友との別れを惜しみつつ、感謝しながら、
教室を後にしました。
また中庭に全クラスが降りてきて、今度はクラブの集まりです。
今年のアメフト部は、去年とは全く違って結束力が強く、
監督である島倉先生や清水先生のもと、
部員も保護者会もが本当に仲良く、気持ちよく活動してきました。
おかげでアメフトも強くなり、進学も高いレベルの結果を出しています。
最後にみんなで島倉先生に手作りのアルバムや、
プレゼントを渡し、みんなで写真を撮り、
島倉先生が涙を流しておられました。
保護者会のお母様方ともいっぱい写真を撮って、
みんなで別れを惜しんだ節目の瞬間でした。
まだ受験中のチームメイトの合格を祈りつつ。
思春期の息子を持つ親の思いを、様々な場面で共有し、
喜びも悩みも分かちあって来れた保護者会。
一人の母親として、本当にありがたい存在でした。
アメフト保護者会美魔女茶話会^_^に出席して、
みんなでパクパクランチを食べて、幸せなひとときでした。
その後堺に戻り、今度は、熊野ライオンズ野球チームの
卒団式にお招きいただきました。

ここでも、小学校6年生の卒団で一人一人の子どもたちとお母さんが
メッセージを。
涙と笑顔が交錯する、ステキな卒団式でした。
息子の練習や試合を応援する親の気持ちは、自分も体験してきたことで、
ずっと一緒にもらい泣きをしていました。
ご挨拶で、私はかつてソフトボールをしており、
キャッチャーで4番バッター、つまりドカベンのりこだと言うと
子どもたちに大受けしました。^_^
議員としては、女性の離婚、DV、子ども虐待、いじめなどが専門です、
と言うとお母様方に大受けでした^_^。
一日に二度も爽やかな涙が溢れた昨日でした。
やっと家に帰ると、末娘がダウン。
医師であった父がもういないので、
急いで病院に連れて行きました。
しっかりとインフルエンザA型と診断されました。
かわいそうに私の帰りを待っていました。ごめんね、
と言いつつ、タミフルなど飲ませて、診断書をもらい、帰って来ました。
人の心に触れ、ありがとうと何十回も言葉にし、
ごめんねという思いも常にひっついて、
日々はそれでも確実に重ねられていきます。
皆さん、本当にありがとうこざいます。