大和川は運河です。
河口部の堺から川を上ると大和、奈良の都に辿りつきます!
水源は、奈良県の貝ヶ平山。流域面積は1072k?の一級河川です。
日本書紀の巻十一には、仁徳天皇による堀江掘削が記され、
律令制以降の時代には和気清麻呂などによる流路変更が行われ、
中世、平安時代から江戸時代にも川違えという付け替え工事が
大規模に行われてきました。








そんな大和川は、堺っ子にとって小学校の校歌にも登場し、
私も幼い頃には泳いだり、遊んだり、とても身近な存在です。
毎年、地元の浅香山校区自治連合会が主催され、
各種団体や堺高校、関西大学や専門学校の皆さんや、
堺市や大阪府の職員さんたちが休日返上でがんばってくださるおかげで、
とっても賑やかな催事となっています。
毎年参加者が増えていますね。子どもたちも川で泳いでいました!
今日はお天気もよく、
名物のおうどん、焼きそば、コロッケなど完売でした。^_^
あー、堺は楽し!
皆さんから、当選よかったねー!とお声がけいただいて、
今度の市長選のこと、いろいろ聞かれました。
議長として毎日のようにテレビに出てるねー、
大変やったね、とも。^_^
ありがとうございます。
気骨のある市民の皆様のお声、しっかり受け止め、
これからもがんばります。
やっぱり堺は素晴らしいです。
大好きです!
皆さまお疲れ様でした!ありがとうござい ました。