雨の日曜日。堺の山之口筋商店街は、人だかりが。
しかも子どもたちが大勢います。
大阪府立堺工科高校の定時制課程の主催で、
まさに子どもたちの労働体験、
キャリア教育の実践の場が提供されています。
線香、包丁、飴、パン、お寿司(なんとあの高級すし)作りなど、
掲載のチラシにある通り、なんと36種類もの仕事体験のメニューが
用意されています。
応募者は1200人。そのうち300人が参加できます。
仕事体験なので、もちろん給料がもらえます。
府工定時制課程の保田光徳先生がキーパーソンでいらっしゃり、
同校の高校生たちがサポーターです。
オープニングは、奥野晴明堂さんのお店で行われ、
来賓として信貴議員と共にご挨拶させていただきました。
子どもたちは、それぞれの仕事着を着て本当に嬉しそうです。
沢山のお店や企業も協賛されていて、素晴らしいです。
こんな産学民の連携の和が、子どもたちの成長や就労支援を
促進しますね。
保田先生、校長先生、府工の皆様、山之口筋商店街の皆様!
ありがとうございます(⌒-⌒)










