おはようございます。

庭の薔薇が咲き終わると、地面にドクダミの小さな白い花が咲き、
その上には大きな柏葉あじさいが咲いています。
アメリカで黒人差別に対する暴動が起こり、
日本では大学生がボーガンで家族を殺すという事件が起こっています。
差別は心の問題?とニュースキャスターが言っていますが、
心とか意識だけの問題ではなく、
制度にも社会構造にも明らかに差別があります。
白人至上主義、成長至上主義は、明確な格差を生み出し、
差別を助長して来ました。
その上で、長年の0金利。資本主義そのものの限界が見えている中での
コロナ禍が、私たちに問いかけているものは何だろうと考えていました。
ウィズ・コロナ、アフター・コロナだけではなく、
大災害やさらに新型ウィルスの脅威に備える必要があります。
来週の堺市議会大綱質疑では、堺市という政令指定都市の
これからの持続可能な自治にどのような価値観や行政システム、
生活様式のシフトチェンジが必要なのか、またそんな変化の中で
人間の尊厳をどのように守るのかを模索していきたいと考えています。
週末は、大綱質疑の推敲です。
人を中傷誹謗し、貶めようとする差別の縮図は、あちらこちらに見られます。特に匿名性の高いSNSは、酷いですね。
それを許さない社会にならない限り、
様々な暴行死が横行し続けてしまいます。
災害や事件が起こってからでは間に合わない。平時の対策が大切です。
今夜はストロベリームーン、満月ですね。
柏葉あじさいの真っ白な花のような清々しい一日を!