こんにちは。
強い風が吹いていますが、スッキリ青空の晴れやかなお天気です。


庭に花桃の雪枝垂れが芽吹いています。
朝から、大好きな方からのお手紙に涙しました。
書道の師範でもいらっしゃるその女性は、一昨年に脳の病いに倒れ、
リハビリ中です。
右手が麻痺しておられ、左手で書いて下さる文字は、それでも超丁寧で、
これだけの長文を書くのに、どれほどの長い時間をかけて下さったのだろうと、考えると涙が溢れてきました。
その熱いお心に感動と感謝の思いが涙となって溢れてきました。
どうぞ一日も早いご快復をお祈りします。

自治会からいただいた三密防止のポスターも家の門に貼りました。
今日は、旧知の瀬地山角(せちやま かく)教授の新刊、
「炎上CMでよみとくジェンダー論」を長女が買ってきてくれましたので、
読みます。


実は、瀬地山教授は、今月16日に堺市の男女共同参画週間の
記念講演をされます。テーマは、
「東大教授の爆笑子育て寄席〜男の家事が社会を救う!」です。
このコロナ禍ですので開催は、どうなるか心配ですが…。
小池都知事が、まもなく、緊急事態宣言の発出を埼玉県と共に政府に
要請するようですが、医療崩壊の危機は、東京だけじゃなく、
大阪なども同様です。
初詣など外出や三密の会食は、徹底して自粛が求められますね。
遅きに過ぎた感がありますが、政府や自治体は、補償すべきを補償して、
市民の生命を守るため、全力を尽くすべきです。
今日も自宅でごとごと、空を見上げて気分転換しながら、対策と政策を
考えます。
