今日はワクチンの予約ができなかった市民の皆様からの
問い合わせに追われました。
予約もできないのに一日で定員に達したらしいですが、
どうしたらいいんでしょうか、と。
きちんと1件1件丁寧に説明させていただきました。
朝から東京のIT企業の方々と、飲食店や自治体を救うための
新時代のAIを駆使した方策を学び、話し合いました。
先見の明のある自治体は、すでに着手しています。
ウィズコロナ、アフターコロナへの準備をしています。
そうしながら大量の事務を片付けて、今日も断捨離。
東工場へ粗大ゴミを持って行きました。
今からは、くつろぎタイムにします。
息子は今日はキムチ鍋にしたそうです。



うちはマグロサラダとハラミ焼きと餃子と、いただきものの辛子れんこん!そしていつものゆずからりん!
庭の芍薬が咲いてくれました。


あらゆる医療資源が不足する危機的な医療現場では、
いよいよトリアージの傾向に近づいているのではないでしょうか。
誰の生命を優先するか。
生命がふるいにかけられるなんて…。
2018年に厚労省が決めた、
「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」をあらためて読み直しています。
この件について、別稿で投稿します。