おはようございます。
雨が上がり、清々しい朝です。
今年度は久しぶりに文教委員会に所属しますので、
児童生徒にひとり1台ずつのパソコンと持ち帰り用の
Wi-Fiルーターの現物を見せていただきました。
カバーもついて立派な小型のノートパソコンです。
ディスプレイは取り外しが可能です。



お隣りの大阪市では、オンライン授業を巡って、
現場が混乱したことが話題になっていますが、
堺市では、このパソコンを配ったばかりの学校に
オンライン授業をやりなさいということは、さすがに市長は
仰りませんでしたね。
今後、教育におけるDX(デジタル・トランスフォーメーション)の導入、
ICT教育の方向性、AIの倫理性、ITリテラシーも含めて、
子どもたちに適切な教育が行えるよう、
堺市のオンライン授業についての進捗状況について、調べています。
世界を見れば日本のICT教育は、進んでいる国々より、
すでに2、30年遅れて始まったばかりです。
子どもたちが、未来に向けて必要な教育をしっかりと身につけられる
学習の環境整備を行うことが私たちの責務ですから、
市教委や学校現場の先生方からのお声を傾聴しながら、
より良い方策を講じて行きたいですね。
今日は午後から本会議、そして団会議です。
今日も充実した一日を。(^^)