今日は、午後から議会で特別委員会の研修会です。
お二人の講師をリモートで迎えての研修会。




内閣府男女共同参画局 総務課専門職の藤田昌子さんからは、
1、「防災になぜ男女共同参画の視点が
必要か」を理解する。
2、「災害対応力を強化する女性の視点
〜男女共同参画の視点から防災・復
興ガイドライン〜」を災害時・平
常時に活用する。
NPO法人さくらネットの石井布紀子さんからは、
「今後求められる大規模災害時の避難
所運営のあり方」
についての講義をいただきます。
これらの内容については、すでに堺市議会で、
私からかなりの提案をしてきました。(^^)
さらに深い理解を得て、実効性のある対策につなげたいと思います。

今朝7時半頃、ピンポーンと鳴るので出てみると
鳳の穂月(すいげつ)さんが、母の大好きだったお赤飯の配達を
してくださいました。
「大阪市のスーパーへの配達の途中で、こんな早朝にすみません」と、
母の大親友からの注文を届けてくださいました。
堺市は、千利休や武野紹鴎などの茶道発祥地ですので、
和菓子匠がたくさんいらっしゃいますが、皆さん素敵な方々ばかり。
家族経営で大変そうですが、ほんとにいいお顔で、
届けてくださいました。
研修後は、来たる議会の準備を行います。
今日も猛暑日、充実の一日をお過ごしください!