常任委員会が始まりました。
今日は市民人権委員会と産業・環境委員会です。 内容は、各議員の通告書を掲載しておきます。
常任委員会は市長質問と当局質問とに分かれています。
市長が2つの委員会に午前、午後それぞれ2時間ずつ 出席されることになっています。
今日は午前中、昨日の出張で、お世話になった方々への御礼や、
仕事のつづきのメールやお電話。
UN WOMENへのリポート連絡。 午後から、議会へ行き、文教委員会の擦り合わせ。
午後7時過ぎまで。 答弁は午後10時過ぎ、メールに届けていただいておりました。 でも、なんのための擦り合わせだったのかなあ・・・。
と思えるのがやっぱり
肝心の男女共同参画、ジェンダー平等教育のところです。 常任委員会は、議員発言は30分、当局答弁に制限はありません。 擦り合わせの中で、かなり答弁については、
こちらの希望やあるいは、答えを提示しているにも関わらず、
それを答えないというのは、「そんなことしません」 と受け止めるしかありませんので、
そうなれば闘わざるを得ません。 政策を実現するための重要な過程について、
引き下がるわけにはいかないのです。
結果はまたご報告します。
画像をクリックするとPDFデータが開きます
市民人権委員会

産業・環境委員会
|