おはようございます。
昨日とはうって変わって、晴れ晴れとした勤労感謝の日の朝です。
昨日は、市民相談と来年度の会派からの予算要望についての
打ち合わせのあと、生団連の消費者部会にリモート出席しました。
来月の理事会や総会に向けての議案について協議しました。







かつて問題提起を行なった「放射線副読本を用いた教育」についても、
事務局の方々が、きちんと専門家にも論拠を求め、
「原発は安全だ」という一方的な教育をしないよう、これからも注視し、
申し入れを行うことなどに取り組むことと なりました。
またジェンダー主流化委員会も、基礎的な知識や情報の
共有ができましたので、これからはワールド・カフェ方式で、
企業や市民のジェンダー主流化を具体的にどう進めるか、
何をどうすればよいのかを考え、
実際の政策形成や企業内での取り組みの企画などにつなげていく
ことを始めることが承認されました。
阿南部会長のもと、小川賢太郎生団連会長もご出席され、
活発な意見が飛び交いました。女性が多い会議ですが、
しっかり時間通りに実施されています。(^^)
最近とくに思いますが、女性が多い会議の方が、
前向きで楽しいですし、まっとうな議論が行われていると。
では、今日も充実した一日を!