午前10時から。
現地北旅籠町にて。
堺が誇る河口慧海が学んだという寺子屋、
清学院が見事に堺の一つの観光スポットとしてオープンしました。
元々所有者の、元教育次長の亀井さんから建物は寄付されたとのこと。
約7000万円の修復費用を堺市が負担し、
このたび町屋歴史という冠で清学館がオープンし
これから近くにある河口慧海の生家跡や鉄砲屋敷や
山口家住宅などとともに見学に来られる方も増えるでしょう。
今日は河口慧海のご親戚の方々もお見えで、
河口慧海の直筆の文字が入った
鉄瓶や寺子屋の教科書などが公開されました。
こんな文化の香り高い空間や時間はほんとにリッチなものです。
そして何より平和なものです。
しあわせなひと時でした。
今日の様子を写真で。
また関連の事業のご紹介をしておきます。
![]() |
![]() |
清学院玄関にて | 馬場議長 |
![]() |
![]() |
小西副議長 | ソレイユ堺の大毛団長 |
開館記念式典会場
堺区選出の議員もみんなで
竹山市長のご挨拶
約200年前の寺子屋
そろばんと硯
今から勉強しましょう!
お庭もあります
※クリックで大きく表示されます
※クリックで大きく表示されます
※クリックで大きく表示されます
※クリックで大きく表示されます