午前10時から 大分市議会に伺いました。
議会棟の4階会議室にて。
大分市議会の日小田副議長と
広報担当の井手口議員さんがお越しくださっており、
調査事項について説明や質問に答えてくださいました。

大分市議会の副議長のご挨拶
議員が政策や条例を作るために議員政策研究会を設置されており、
市民意見交換会を開催し、
さらに若年層との意見交換会も行っておられます。
ただ市議会の議員の構成をみると、46人中1人、
市民意見交換会の参加者も女性は8%
若年層の意見交換会の参加者も女子学生の参加は31%。
市議会の政策形成において、
女性の視点や男女共同参画の視点がどのようにきちんと
取り入れられるのか、心配になりました。
そこでその件について質問をさせていただきました。
「九州はまだまだ古い風土だから、・・しかし、このままでいいと思っていません」
というお答えでした。
私は九州でも男女共同参画が進んでいる
先進的な北九州のようなところもある、というところから、
とにかくぜひ男女共同参画は大分市の発展に不可欠ですので、
推進していただくよう申し上げました。
議会事務局ではなく、議員さんがお二人の対応により、
中身の濃い、わかりやすい説明や質疑応答になりました。
対面式の会場
意見交換会にて

パワーポイントでのご説明はとてもわかりやすい
会議中、大分では吹雪でした。