台所の洗いおけ。
色は、真っ白と決めています。
お風呂の座椅子も洗面器も真っ白と決めています。
昔、母と東京の目黒まで、
加藤シヅエ先生を訪ねてご自宅に伺ったことがあります。
加藤先生はご高齢で、家には家事をなさる方を雇っておられましたが、
台所の流し台の洗いおけが、まぶしいくらい真っ白でした。
あの日以来、母も洗いおけを白にかえたのです。
モノを大事にする世代の母としては、結構な決断。
麦茶を沸かすおやかんも、結局41年間使い続けていました。
母の他界後、いよいよなので私が買い換えました。
いま12年目です。
プラスチックの洗いおけも丈夫なもので、
今使っている我が家の洗いおけも10年くらいは使っています。
最近は磨いても、こすっても、汚れが落ちにくく2年くらい前から、
ヒビも入っていますが、使い続けていました。
でも毎日使うものが気になると、よくないですので、買いに行きます。
真っ白で大きさもちょうどいいものというのが、
結構見つからないんですよね。
あるかしらん。
ありました!きれい!

おニューの洗いおけです!嬉しいな