おはようございます。晴れやかな朝です。
昨夜は姪っ子のまりちゃんが、「嵜」の小豆食パンを持って来てくれて、
色々話をしていると、焼きイモを作ろう!ということになり、
わが家初の石焼きイモに挑戦しました。末娘は、大学イモを作りたいと。
ちょうど年末に、長女がお友達から安納芋をいただいていて、
石焼きイモ用の石も調達していました。









石を熱湯消毒した後、ル・クルーゼに入れて、安納芋を並べ、
さらに石をかけてフタをして小一時間。
大学イモは、末娘が担当ですが、あれ?あれ?と言いながら、
出来上がりは、カチカチ(@>u<)に。でも味は、なかなか美味しくて。
落ち込んでる末娘にまりちゃんが、これは芋ケンピやわ、OK、OK!
と。
夕飯は、もちろん安子さんの手作りの巻き寿司と、きゅうりの酢の物、
カイワレにとんぶりをのせて、ホタルイカと萬坊のイカシュウマイとトマト。
女性団体の白味噌でアサリ汁!
夕飯を済ませる頃に、石焼きイモが出来上がりました。
末娘は石焼きイモにバターを、まりちゃんは、納豆をかけて
はあ?と思いましたが、試しにひと口食べると、まあ!美味しい。
まりちゃん曰く、フランスのモデルさんが、これを食べてお肌が
綺麗になって健康にもいい!と言ってたよと。
新しい焼きイモの食べ方発見しました。(@>u<)
コロナ禍で、シビアな仕事内容の中、ひとときの幸せな時間でした。
今日も、焼きイモのようにホクホクと温かい気持ちの一日を。