午前10時55分から、
はつしば学園小学校に行ってきました。
新学年になって、クラスも先生も変わって、
うまくいってるかしらと思っていきました。
学年が変わっただけあって、
クラス全体が昨年よりもずいぶん落ち着いた感じでした。
全学年のときも決して落ち着いていないということではなく、
やはり子どもたちが全体的に成長しているんだな、
ということがわかるような落着きでした。
学級懇談会には、時間の関係で出席できませんでしたが、
新年度になって子どもたちが学校から
持って帰ってくる配布物などを見ていると、
常に子どもたちのために
学校が大変積極的に前向きに小さな改革、
大きな改革を進めておられることがよくわかります。
学習のことはもちろん、
文化性や人権のこと、
危機管理や防災対策のこと、
総合的に教育力が強化されていることがわかります。
親としては、とても心強く、ありがたいと思います。
子どもたちは、まじめに授業を受けていました。
4年の娘は国語、6年の息子は理科でしたが、
先生方が授業に相当準備されているのがよくわかりました。
わずかな時間を掛け持ちで教室を行ったり来たりした、参観日でした。

豆電球の楽しい授業

母さん見つけて笑ってます

お習字
大好きなお友達の絵