さる10日、自民党大阪府連女性局主催のwatashiba女政のチカラをハートンホールで開催しました。
講師は上川外務大臣。大臣のご講演を受けて、萩原なつ子国立女性教育会館理事長がファシリテーターとしてワールドカフェ方式で参加者の皆さんの活発なご意見を引き出します。
参加者77人のテーブルを丁寧に回られ、皆さんの声を傾聴され、お声をかけてくださいました。
上川大臣のお話は、女性議員が増えればWPS、Woman Peace & Seculityが実現できる!と力説されました。
要は平和で安全な世界を作れるということです。
上川大臣は、次のご予定までの休み時間まで返上されて、皆さんに寄り添ってくださいました。この姿こそが議員の鑑だと学ばせていただきました。
参加してくださった方々は、看護連盟様、奈良県連、京都府連の女性局様と女性議員の皆様。大手前大学大学院の鈴井教授と10人もの院生の皆様、堺市女性団体の皆様、また日本女医会、大阪府女医会、堺市女医会の皆様、性暴力被害者支援センター大阪SACHICOの高見さん、生団連の事務局長やマネージャー様、大阪府連の各級議員、事務局、刷新本部の皆様、関係者の皆様などです。
印象深かったのは、上川大臣がSACHICOの高見さんと再会されたとたんにハグされたことでした。
時間はタイトですが、参加型の政策形成、合意形成の場です。参加された方々からは、政治が身近になった、自分の意見が尊重されてきちんと残される、大臣や議員、いろんな立場の方々と知り合って話せることが素晴らしい、と喜んでいただきました。
この取り組みについて、上川大臣からも、このやり方は素晴らしい!と褒めてくださいました。
watashibaの終了後は、女医会の先生方と懇談会を行い、今後の取り組みについてご相談しました。
上川陽子外務大臣、萩原なつ子先生をはじめ参加者の皆様方に感謝申し上げます。このような会議を積み重ねていくことの大切さを今回、あらためて痛感しています。
大臣はじめ皆様、ありがとうございました。
感謝のツーショットです。🙇♀️
全体を2つに分けて記念撮影‼️
参加者の皆様の貴重なご意見はちゃんと保存します。
大手前大学大学院の鈴井教授からの宿題をマジで聞いております。
山下あいこ副幹事長の閉会のご挨拶。右端に、最後までご参加くださった上川大臣のお姿が。
SACHICOの高見さんからの意見!
大手前大学大学院の院生さんから発言!
上川大臣は、熱心にすべてのテーブルを回られました!
豊島区F1会議で実際に予算化された事業、この政策形成の場から女性議員が3人も当選した!
若い政治家希望の男性も参加!
奈良県女性局長さま!
初めて出会う人たちに自己紹介!
参加者はみなさん楽しそうです!
生団連、ジェンダー主流化委員会担当の三浦マネージャー!
上川大臣もワールドカフェにご参加下さいました!
会場は、満杯です!
萩原なつ子理事長!
司会担当の高木公香幹事長!
大阪府女性局執行部と奈良県連事務局の坂口様と渡辺邦子先生と❗️
京都の渡辺邦子府議もご参加くださいました!
SACHICOの高見さんと再会のハグをされる上川大臣。
岡村ひかるさんと!
生団連の熊谷事務局長と三浦マネージャーも東京からご参加下さいました。
始まる前のワールドカフェの打ち合わせです。