おはようございます。
今週は、父が愛した風蘭が満開になり、いい香りのおかげで幸せな気持ちにになりながらの一週間です。
市民相談や政策立案に加えて、自民党大阪府連の刷新プロジェクトなど仕事の量も増えている中で、大叔母に頼まれている用事で京都に走りました。もう何度も走っていますが、結構大変です。今回は、堺のけし餅を持ってご近所10件にご挨拶回りも。
植木が伸びているので大叔母のご近所のお友達の英子さんがお越しくださり、植木屋さんに連絡してくださいました。
2時間ほどかけて用事を済ませて、大叔母の家のすぐそばにある松尾大社に久しぶりにお参りしてきました。
幼い頃、大叔母と亡き母と私や弟たちと一緒によくお参りした神社⛩️です。
懐かしい思い出と共に七夕まつり🎋をしていたので祈りを込めて短冊を書いてきました。境内にはかつてはなかったお酒の資料館やお漬物屋さんや蕎麦、甘味処のお店ができていました。
その後はせっかくなのでほど近い嵐山を通り、嵯峨野にある森嘉豆腐さんで夏限定の絹ごしとからし豆腐を買い、岡崎の権太呂さんで昼食。
ここまで来たら京セラ美術館のルーブル展に寄りました。
とは言え駆け足のミニトリップです。
書家である大叔母の作品群も堺で保管する必要があるため、わが家の倉庫の整理も同僚議員の会社にお願いしていろいろ処分してもらい助かりました。自分も汗だく💦ドロドロになりましたが、倉庫と気持ちはスッキリ❗️
掃除、片付け、整理、いろんなけじめをつけることに奔走した一週間でした。
ふと見ると、玄関の斑入りのハイビスカスが咲いています。素敵なオレンジ色です。
用事の合間のほんの少しの自分時間、満喫しました。