Skip to content
堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

  • プロフィール
  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • のりこの部屋

たとえば美術館に大勢の人が集う様に、この国は大丈夫、と確信します。 6月24日

Posted on 2024年6月24日 11:57:002024年9月9日

おはようございます。

昨日、半日の休みを利用して久しぶりに京都に走りました!

まずは権太呂さんのおそば。このお店に先月ジャスティン・ビーバー夫妻も来られたとか。

そしてメインは、京セラ美術館での村上隆展です。

展覧会場の入りに立つ赤と青の狛犬は、村上の才能の一つの塊に思えました。

いくつか大好きな作品がありますが、やっぱり一番は風神です。村上作品にも感動しましたが、大雨の中でもこれだけ大勢の人たちが、とくに若い人たちが美術館に来ている光景に、ああ、この国はまだ大丈夫だなと思うのです。

さすがは京都、外国人の方々であふれていました。

皆さん日本の文化と風景を見て感じるために来られています。

やっぱり文化立国日本なんですよね。

文化は、美術だけでなく音楽も映画も漫画も伝統芸能やスポーツも含めて、その背景には平和があります。文化は平和の象徴の一つだと考えます。

この展覧会のために、村上さんは200人もの人を雇用されているとのこと。作品にお金がかかっていることもよくわかります。

だけど、こういう展覧会の入場料や、グッズはもっと安く提供できる仕組みづくりができればと思います。これは作家の責任ではなく、やはり国が企業などと連携して仕組みを作る必要がありますね。

ただ美術館の庭に煌々と煌めく巨大な彫刻が、これまた巨大なルイ・ヴィトンのバッグの上に立っている様は、一見カッコイイとも見れますが,私には少し違和感がありました。

シンプルに作品が未来永劫保存されていくのは大切ですが、企業の資産運用のためだけであったりするなら、もったいないですね。

素晴らしい芸術作品は、人類の宝物ですから、みんなで大切にしながら、鑑賞したいものです。

のりこの活動日記

投稿ナビゲーション

Previous Post: 大学院にて講義! 6月22日
Next Post: 父が愛した風蘭! 6月25日

関連の活動日記

真実 10月16日 のりこの活動日記
生団連会議と熊野自治会! 10月14日 のりこの活動日記
大阪関西万博2025閉会 10月14日 のりこの活動日記
アイエンロール保育園の運動会 10月12日 のりこの活動日記
地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日 のりこの活動日記
もう一つの並ぶ万博! 10月10日 のりこの活動日記

アーカイブ

  • 2025年
    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
  • その他の一覧
  • 2021年11月以前

カテゴリー

  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • 東日本大震災
  • のりこの部屋
  • 未分類

最新の投稿

  • 真実 10月16日
  • 生団連会議と熊野自治会! 10月14日
  • 大阪関西万博2025閉会 10月14日
  • アイエンロール保育園の運動会 10月12日
  • 地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日

山口典子事務所
〒590-0946 堺市堺区熊野町東3-2-27 堺ドリームビル201号室
TEL&FAX.072(225)1562
Copyright © 2011-2021 Noriko Yamaguchi All rights reserved.

Powered by PressBook Blog WordPress theme