Skip to content
堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

  • プロフィール
  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • のりこの部屋

戦争を止めるのは核じゃない。教育立国を堺から! 3月16日

Posted on 2022年3月16日 23:00:002022年3月17日

こんばんは。

今日は、今年度最後の文教委員会でした。

教育長に、いつでも、どこでも、誰でもが学ぶことができる教育立国を、堺市から始めませんか?と堺市の教育ビジョンを問いました。

日渡教育長から、短時間にありったけのご答弁をいただき、熱意を感じました。

また、文科省からモデル授業とされた

「生命(いのち)の安全教育推進事業」について、堺市がモデルとなった経緯や目的をお尋ねしました。

性暴力の背景にあるジェンダーの問題を掘り下げ、中学生自身が学び考え、その後リーフレットを作成し、小学生に教えに行ってあげるという素晴らしい事業です。講師の方によると、例えばデートDVの問題を教職員全員が、きちんと研修している自治体など堺市以外にはないそうです。また常に、性暴力事案等について専門家による第三者的な会議体が設置されている市教委も他には見当たりません。堺市は、その点本当にすごい町ですね。

もう一つ、堺市のセクシュアル・ハラスメント防止ガイドラインの改定のポイントについては、LGBTQ+の人々を包摂するガイドラインとするとのご答弁でした。素晴らしいですね。

実はこのガイドラインは、今から18年前、あまりにも学校の教職員による性暴力事案が繰り返されていたため、対策として、私が文教委員会で当ガイドラインの作成を提案してできたものでした。当時それを担当されたのが瀧口現学校教育部参事、男女共同参画センター館長でした。

そんな瀧口参事が今年度で定年を迎えられるというので、本市のジェンダー平等教育についてのご所見を尋ねました。

素晴らしい具体的なご答弁でした。

市教委と現場と議会が「共に」、堺の子どもたちをはじめとする、すべての市民のための教育を創ってきたこと、これからもそうあることが再確認できました。

公明党の大西文教委員会副委員長からは、橘理事に質問され、橘理事が42年間の市教委での仕事の中で、O-157学童集団下痢症の事件で、多くの子どもたちが苦しみ、当時3人の児童が亡くなり、また近年にお一人が亡くなってしまわれた無念が、胸に刺さっていると涙を堪えきれずにおっしゃっていたこと。心ある職員さんの言葉に感動しました。

最後に今年退職される松下教育監をはじめとする職員の皆様に心からの感謝を申し上げ質問を閉じました。

本当にありがとうございました😊。

皆さん、これからも堺市のことくれぐれも宜しくお願い申し上げます。そしてお元気でいてください!

のりこの活動日記, 議会報告

投稿ナビゲーション

Previous Post: 左藤章先生を励ます会 3月15日
Next Post: 地震 3月17日

関連の活動日記

真実 10月16日 のりこの活動日記
生団連会議と熊野自治会! 10月14日 のりこの活動日記
大阪関西万博2025閉会 10月14日 のりこの活動日記
アイエンロール保育園の運動会 10月12日 のりこの活動日記
地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日 のりこの活動日記
もう一つの並ぶ万博! 10月10日 のりこの活動日記

アーカイブ

  • 2025年
    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
  • その他の一覧
  • 2021年11月以前

カテゴリー

  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • 東日本大震災
  • のりこの部屋
  • 未分類

最新の投稿

  • 真実 10月16日
  • 生団連会議と熊野自治会! 10月14日
  • 大阪関西万博2025閉会 10月14日
  • アイエンロール保育園の運動会 10月12日
  • 地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日

山口典子事務所
〒590-0946 堺市堺区熊野町東3-2-27 堺ドリームビル201号室
TEL&FAX.072(225)1562
Copyright © 2011-2021 Noriko Yamaguchi All rights reserved.

Powered by PressBook Blog WordPress theme