Skip to content
堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

堺市議会議員 山口典子ウェブサイト

  • プロフィール
  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • のりこの部屋

第3回watashiba 女政のチカラ! 6月5日

Posted on 2022年6月5日 01:26:002022年6月6日

こんばんは!今日は午後2時からwatashibaの第3回女政のチカラが

ハートンホールにて開催されました。

テーマは「議会ってどんなところ?」です。

萩原なつ子先生から、まず皆さんが「議員」についてどんなイメージを持っていますか?という問いから始まりました。

ご意見を集約すると5大イメージは、

1.おじさんが多く、女性が少ない。

2、忙しそう。

3、だが、何をしているのかよくわからない。

4、高給取り?

5、不正、セクハラ、権力、金。

ここで議会の仕組みについて、北野妙子議員からミニ講義。選挙に必要なお金の話も解説されました。

国会と地方議会の仕組みの違いについては、とかしきなおみ先生から、ご説明いただきました。

そして参加されている現職の女性議員の皆様への質問は、

1、なぜこんなにイメージの悪い議員になろうと思ったの?

2、家事や育児との両立はできるの?

3、給料はいくら?

4、セクハラやパワハラの乗り越え方は?

5、女性議員ならではの強みは?

6、政治の力で何を変えたいの?

など。これらに対して、現職の議員の皆様がリレートークで回答しました。

回答のあと、議員に対するイメージが変わったという方がたくさんいらっしゃいました。

そして今日の学びから、立候補してもいいかな?と思った方が2人も!(^^)すごいことですね。

新聞社の記者の皆様も3人参加されて、めっちゃ勉強になり、楽しかったというご感想をいただきました。

そうなのです。watashibaは、参加することによって、多くの新しい気づきをもたらし、真剣な思考とトークと笑いと、時には涙も混じえながらも、なぜ女性議員が必要なのかがわかる、私にもできる!と気づいてもらえる場なのです。

思いだけではなく、専門的、客観的なファクトをもとに構成されています。

あっという間に3時間近くの時が流れていました。

リレートークの司会を担当。

妙子議員のミニ講義は、大量のデータ資料をもとにわかりやすく解説。

萩原なつ子先生は、わが国随一のワールドカフェのファシリテーターであり、ジェンダー、社会デザイン、エコフェミの専門家です。

とかしき なおみ先生❣️

会場風景。

自己紹介は1分スピーチで。

北野妙子議員と京大法科大学院出身、現役研究生の皆さん。

とかしき なおみ先生も自己紹介❣️

伊集院はるみ議員も。

高橋けいこ議員も。

花岡みや議員と地下アイドルだったという大学生。

伊集院議員と永田真樹議員。

現職議員がリレートーク❣️

リレートークの司会を担当。

のりこの活動日記

投稿ナビゲーション

Previous Post: たくさんの愛!いただきました 6月4日
Next Post: 関西万博に女性活躍推進館! 6月5日

関連の活動日記

真実 10月16日 のりこの活動日記
生団連会議と熊野自治会! 10月14日 のりこの活動日記
大阪関西万博2025閉会 10月14日 のりこの活動日記
アイエンロール保育園の運動会 10月12日 のりこの活動日記
地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日 のりこの活動日記
もう一つの並ぶ万博! 10月10日 のりこの活動日記

アーカイブ

  • 2025年
    • 2025年10月
    • 2025年9月
    • 2025年8月
    • 2025年7月
    • 2025年6月
    • 2025年5月
    • 2025年4月
    • 2025年3月
    • 2025年2月
    • 2025年1月
  • その他の一覧
  • 2021年11月以前

カテゴリー

  • のりこの活動日記
  • 議会報告
  • 生団連
  • 大阪生団連
  • 自民党大阪
  • 東日本大震災
  • のりこの部屋
  • 未分類

最新の投稿

  • 真実 10月16日
  • 生団連会議と熊野自治会! 10月14日
  • 大阪関西万博2025閉会 10月14日
  • アイエンロール保育園の運動会 10月12日
  • 地域の皆様のお声を傾聴、これが原点ですね! 10月12日

山口典子事務所
〒590-0946 堺市堺区熊野町東3-2-27 堺ドリームビル201号室
TEL&FAX.072(225)1562
Copyright © 2011-2021 Noriko Yamaguchi All rights reserved.

Powered by PressBook Blog WordPress theme