昨日は、午前中堺市議会の特別委員会でした。
午後3時から自民党大阪府連で、浅岡地方議員連盟会長の呼びかけで、水原青年局長と女性局長として私の3者で、話し合いを行いました。
話の中心は、今回の参議院選挙の結果を受けて、これからの自民党大阪をどうするのか、ということでした。
ようやく自民党大阪府連の全体会議が来る27日に開催されることになり、その全体会議について内容をどうするのか、事前の役員会もなさそうですので、3者会議となりました。
そもそも大阪府連として、正式な会議も行っていない時点で、また今回の選挙の結果分析も共有していない状況の中で、一部の人の「石破総理退陣要求」の声が先行していることについては、まず私たちは、私たち自身の大阪自民をどうしていくのかを真剣に考え、速やかに組織の刷新と再構築を行うことが先決であるという意見の一致を見ました。
参議院選挙全体として自民党の敗北の責任を組織の代表者が取るのは当たり前のことですが、わたしたち地方議員は、まず大阪で自民が議席を失ったという結果について私たち自身が真剣に向き合い、課題解決や改善をしていくことが重要だと考えます。
3者会議の途中、柳本顕さんがご挨拶に来られました。柳本さんの現時点での選挙分析も述べられました。いずれにしても、お元気そうで何よりでした。
良識ある支援者の皆様からは、自民党はまた内輪揉めをしているのですか?それなら一層自民党離れが進んでしまいますよ、というお声もいただいています。
真摯に受け止めて参ります。
さて、自民党大阪府連の事務所の横にあるおいしいパン屋さんで遅い昼食をとって腹ごしらえしました。
人は、急な変化を好まないらしいですが、いい意味で政治はどんどん進化と変化をしていかないと、人々を幸せにする政策を生み出せないですよね。
ちなみに党本部青年局が森山幹事長に提出した「緊急申し入れ」について、大阪府連青年局も同意しておられますので、内容を理解するために掲載しておきます。
組織をいい方向に変えるためには、組織の一員である自分自身が変わっていく必要があると考えています。新たな自身を開発しないと!顔晴ります❣️