おはようございます。
ひんやりとした日曜日の朝です。
最近思うことは、国民や、子どもや学生を守れない指導者や、
いわゆる先生や教育委員会や行政の人たちが多いな、ということ。
誰を見て仕事してるのかな、と。
上司の顔色伺いも結構だけど、自分の判断の基準がそれだと、
上司がまちがっていれば、皆まちがう。
すいません、すいませんっていうけど、辞職や懲戒処分もあるけれど、
あなた方は、それで済んでも、国民や子どもたちや学生は、
人生潰されて、危険に晒されたままです。
責任感も緊張感もなく、誰も本当の意味での責任を取らない。
それは、ちがうと思う。
さて、今日は堺市の一大イベントである
浜寺ローズカーニバルにお招きいただいています。
もう41回というお祭りになりましたね。地域の皆さんのご尽力に感謝です。
6500株の薔薇は、今年は、すべての花の開花が早いので、
どんなかしらと楽しみ。




写真は、大阪観光案内で紹介されている
この期間のライトアップの風景です。
お茶室の担当をされていた谷 宗友先生が、
今年からご勇退されましたが、浜寺昭和女性団体の皆さんが
頑張っておられますので、伺います!
谷先生!長年ありがとうございました。
薔薇の香りに、カーニバルを支えてくださる皆さんの笑顔が
素敵なイベントです。
さわやかな一日を!